本サイトはプロモーションが含まれています

ウォールステッカーの上手な貼り方

ウォールステッカーの貼り方がよく分からない!

バリエーション豊かなウォールステッカー♪高さ150cm以上もあるステッカーや幅広のステッカー、こまごまとしたデザインのステッカーなど、これどうやって貼るの?って思うウォールステッカーがよくあります。実はウォールステッカーは単品でそのデザインが完結しているものは1枚のシールになっています。観葉植物で葉が散っている様子のデザインなどは、ひとつひとつがパーツになっています。

風水ウォールステッカー 招き猫▲1枚の大きなステッカー

ウォールステッカーさわやかな枝&鳥▲デザインが複雑なもの

注文するとウォールステッカーの台紙が郵送されます▲パーツごとに貼る

つまり、複雑なデザインやいくつかのパーツに分かれているウォールステッカーは、自分だけのオリジナルデザインにすることが出来るんです。花・葉の散り方や幹の傾きなど・・・。アイデア次第でオリジナリティあるインテリアステッカーとして貼れるんです。

★ウォールステッカーの貼り方(動画)


※動画は「ウォールステッカー.com」

★転写タイプのウォールステッカーの貼り方(動画)

ウォールステッカー貼り方のポイント

・貼る場所はあらかじめホコリなどが無いようにキレイにしておきましょう。

・貼る構図を考えましょう。

・貼るときは空気が入らないように、空気を逃がしながら貼りましょう。

・できるだけ二人以上で貼るようにしましょう。困ったときに助けてくれるし、ひとりのときより工夫が生まれます。何より楽しいんです♪

★部屋の壁紙クロス、スイッチ周り、窓ガラス、鏡、タイル、トイレのタンク、ユニットバス、ドア、家具、家電、冷蔵庫などに貼って自分のイメージで飾ることができます。
壁紙クロスへのご使用でしたら貼りなおしは可能です。失敗してもやり直しができます。貼るときは、二人以上で貼るのがベスト!ひとりで貼ったら、次はこの楽しさを他の人と一緒に!って思うはずデスョ。

⇒【楽天市場】選べる!ウォールステッカー!

© 2025 おすすめの風水ウォールステッカーでグッドインテリア! Powered by AFFINGER5